Search Console

さぷログ

メーカーの人事部門で働いています。

はたして仕事にモチベーションは必要なのか

さぷさんです。在宅勤務で2ヶ月近く出社しておらず、自宅にも同様に2ヶ月帰ってないのに特に会社も家族も困っておらず、何も問題がないという事に自分自身が問題を感じているノンエッセンシャルパーソンです。

さて、今日も若手とチャットをしてました。

若手「在宅勤務でモチベーション上がらないんですが、さぷさんさんは何か工夫されてますか?」

僕「そもそも仕事にモチベーションとか1ミリもないから、朝イチに1日のタスクをざっと書き出して、終わったら赤線引いて消して、タスクがなくなっていくのはちょっと楽しいかな」

若手「タスクはなんとなく頭で考えていただけで、そういう事はした事がありませんでした、ちょっとやってみます」

僕「(それは抜け漏れがこわいな。。)まあやってみたら?厄介なやつが終わったら意外に楽しいよ」

というようなやり取りをしまして、僕は基本的に仕事にモチベーション不要派だなんだなとあらためて思いました。

目の前に仕事があって、品質と納期はトレードオフですから、今回の納期はいつで、これくらいの品質にしとけばまあ大丈夫だろうと淡々とこなすようにしています。

残業と休日出勤で短納期かつ高品質とかを根性でやってしまうから良くないのだと思っています。僕も危うくそういう働き方でメンタルを崩しかけましたし。

モチベーションが上がる条件というのは、その作業が元々好きであって、自己決定権がある場合においてのみだと思っています。

特にやりたい仕事でもなく、上司が決定権を持っているような仕事においてモチベーションが上がるのであればそれこそ逆におかしな状態であって、モチベーションというのはそもそも低くて当然です。

世の中ではモチベーションは高く保たれているべきみたいな、ある意味宗教みたいに無条件でこうあるべきみたいな信仰がありますが、マネジメントの無能さを一般社員に押し付けているだけのケースも多いと思っていて、そんな風潮には従わなくていいと思っています。打倒プレジデント紙です。

弊社でも社員意識調査をやるとモチベーションが高いのは部長クラス以上で、そりゃあ部長くらいになれば裁量も増えて給料も高いでしょうから楽しいと思います。

課長クラスや一般社員になればなるほどモチベーションは下がっていくのですが、本当に経営陣や部長クラスが会社全体のモチベーションを上げたいのであれば、思い切って権限の移譲はすべきなのですが、上意下達の典型的な昭和企業ですから、特に若手のモチベーションは上がりにくい構造になっている訳です。

ただ、モチベーションとは少し違いますが、好奇心はあった方がいいかもしれません。

いつも使用しているEXCELシートを関数やVBAで便利にしてみるとか、いつもは電話とメールでやりとりしている相手に直接会いに行くとか。

僕は割と凝り性なので、調べ物をしろと言われた時に、ネットで調べるだけでは飽き足らず、ツテを駆使して同業他社にヒアリングを申し込んで生の声を聞いたりしていました。

上司からはやり過ぎだとやんわり言われましたが、後悔はしていません。(こういう事をやっているから出世が出来ない訳ですが)

話はずれましたが、マネジメント側に好都合のモチベーションには迎合する必要はありません。

しかし、前例踏襲やルーチンではなくて、何か良くならないかと好奇心を持ってアンテナを張ると、仕事が面白くなってくる事がたまにあるのでオススメです。ただ、出世したい場合は上司の以降も踏まえた方がいいと思います。