Search Console

さぷログ

メーカーの人事部門で働いています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

仕事が出来て優秀な人ほどパワハラ社員になりやすい

このブログで何回か書いているんですが、仕事が出来て優秀な人ほど部下からパワハラと訴えられる可能性があるのではないかと思っていまして、その事について書いてみます。僕は人事系の社員なので、人事データは比較的入手しやすい立場にあるんですが、以前…

じゃあ「働くおじさん」ってどんな人?

最近「働かないおじさん」のネット記事をかなり見るような気がするのですが、「働かないおじさん」の記事を検索しまくっていたらどうやらグーグル先生に覚えられてしまい、「働かないおじさん」の記事をリコメンドされ、さらにそれを見るからリコメンドされ…

変態こそ助けなくてはならないという話

本エントリーは読んでいて気分が悪くなる方もいらっしゃるかもしれないのでお気を付け下さい。以前何かでアイドルの握手会の闇について読んだことがあるんですが、握手会に来るヲタの一部には明らかにおかしい方もいらっしゃるそうです。握手する自分の手を…

パワハラ禁止を徹底したら、会社から熱量も奪われてきたかもしれない話

最近の弊社の人事面白トピックスとしましては、上司が部下に「有給を取得するように」と言ったら、部下の方から「自分は休みたくなかった、パワハラだ」と人事部のホットラインに連絡があったという何とも言えない事案がございまして、窓口の担当者と盛り下…

「働かないおじさん」を全力で擁護する

「働かないおじさん」というそこそこのパワーワードに対してはかなりのイライラ感を隠せない就職氷河期世代改め人生再設計第一世代の一人なのですが、今回は全力で「働かないおじさん」擁護してみたいと思います。この「働かないおじさん」ですが、おぎゃあ…

熱血社員は不要であると思う話

弊社でも残念ながらメンタル不調者が一定数います。メンタルが発生するケースで多いのは、上長の指導や組織の運営方法に耐えられない部下という構図が一定数ある訳ですが、メンタル不調者の上司にはある法則がある事を発見しました。それは、メンタル罹患し…

振り切った成果を出している人は、逆方向にも引っ張られている件

Bose QuietComfort 15 Acoustic Noise Cancelling headphones ノイズキャンセリングヘッドホン出版社/メーカー: BOSE(ボーズ)メディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 76回この商品を含むブログ (21件) を見る僕はBOSEのクワイエットコンフォートを持…

グーグルの心理的安全性だけではチームの生産性はおそらく落ちる話

最近の教育研修や人事コンサル界隈ではグーグルがプロジェクトアリストテレスで発見した「心理的安全性」がちょっとしたブームになっています。といいますかセミナーとか展示会で話をきくとデフォルトで組み込まれ出したような印象すら受けます。いわく、チ…

ティール組織(ホラクラシー経営)は甘くないという話

フレデリック・ラルーさんのティール組織がベストセラーになったのはかれこれ1年以上前ですが、今ティール組織をググったり、Twitterで検索したりするとやたらティール組織に関するセミナーの案内が出てきます。なんか怪しげな肩書の方も多くて、雰囲気的に…

【書評】関ヶ原(中)司馬遼太郎

最近歴史好きになったので今更ながら司馬遼太郎の本を読んでいるんですが、関ヶ原(中)で特に印象深いのは、細川ガラシャの非業の最後です。明智光秀の三女である玉子(後の細川ガラシャ)はめちゃくちゃ美人だったそうなんですが、夫の細川忠興が今で言う…

弊社のパワハラも御社のパワハラもなぜなくならないのか?

今年の5月にパワハラ防止法案が成立して、来年にも施行される予定です。今回の法案では「優越的な関係を背景にした言動で、業務上必要な範囲を超えたもので、労働者の就業環境が害されること」と定義された事が画期的なようなのですが、おそらく業務上必要…

日本人はなぜ血液型信仰から離れられないのか

唐突ですが僕はO型です。そしてたまに女子と「えー、割としっかりしてるからA型かと思った。でもやっぱりO型ぽいかも」という毒にも薬にもならない話をしたりする訳ですが、A型しっかり、O型適当、B型マイペース、AB型変わり者みたいな感覚は血液型信仰が…

ストライダー→自転車の練習はほぼ正しい

STRIDER ( ストライダー ) 本体 12インチ クラシックモデル ( レッド ) 日本正規品出版社/メーカー: ストライダー発売日: 2016/03/18メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る7〜8年前、うちの長男が確か3歳くらいの頃にストライダーを買っ…

【書評】ママはテンパリスト〜ユーモアの根源は哀しみ

既婚でお子様のいる男性の皆さん、奥様を愛されてますか?毎日感謝の言葉を伝えてますか?ハグしてますか?たまには子供を預けてディナーに行ってますか?日頃言葉や行動では表せてないけど、いつも感謝してるからうちは大丈夫とか思っているとしたら夫とし…

【書評】「THE TEAM 5つの法則」にもやもやする件

リンクアンドモチベーションの麻野耕司さんという方のチーム運営に関する本なのですが、エリヤフ・ゴールドラット先生の「ザ・ゴール」と本のタイトルが似てるのと、SNSで評判がよかったのでつい買ってしまったのですが、「ザ・ゴール」で示された、制約理論…

【書評】統計学の図鑑

統計学の知見からうまれた言葉で好きなのは「異常値は標準に回帰する」という格言です。どういう事かと言いますと、例えばゴルフ大会をTVで見てる時に、初日に自己ベストでトップに立った選手がいたとします。そうすると解説の人が「この調子を継続して欲し…

氷河期世代あらため人生再設計第一世代のトリセツ

僕はもろに人生再設計第一世代ど真ん中のアラフォーサラリーパーソンです。中学生の時にバブルが崩壊し、高校の時に阪神・淡路大震災、オウム真理教事件、大学の時に酒鬼薔薇事件、就職が氷河期と多感な時期に時代の不安な空気を思いっきり吸いながら生きて…

活躍するチームの法則

最近チームに関する本を読んだんですけどなんとなくイマイチでした。僕は会社で選抜研修を担当していまして優秀な人を200人くらい見てきており、また選抜研修ではグループワークを行って、最後に役員に発表するのですが、事業化まで行くようなケースから…

現役人事屋から新入社員のみなさんへのアドバイス

弊社にも新卒が入社してきましたが、そろそろ入社直後の緊張は取れ、研修で覚えることが山ほどあってよく分からないなーという時期でしょうか。今僕は人事系の部門にいる事もあり、新入社員の方が疑問に思う事やアドバイスをいろいろ書いてみたいと思います…

【書評】ローランド様の「俺か、俺以外か。」

「去る者、追い越す」(ローランド様語録より)ローランド様を知ったのは、YouTubeを見てたらなぜかおすすめでHostTVが出て来て、なんだか面白い事言う人だなあと思っていたのが最初です。最近は地上波にも出て、池袋で展覧会もやってて、このように本も出さ…

バブル世代の上司とそりが合わない件

今の職場の課長と部長が揃ってバブル世代で、僕自身は氷河期世代なんですが、全くそりが合わないのでその事について書いてみたいと思います。N=2で判断していますので、極めて偏った見方になっているかもしれず、ご了承下さい。 その1 根拠のない楽観主義…

【書評】ファンタジーランド(上)狂気と幻想のアメリカ500年史

「自分が信じていることが正しいと思っているのであれば、それは正しい。」(本文から)僕はアメリカ人の知り合いはいないのですが、GAFAはすべてアメリカの企業ですし、アメリカ人はとても合理的なのかなと漠然と思ってました。しかし一方で進化論とかを信…

イナズマイレブンを構造的に理解する

第1話 世界への門メディア: Prime Videoうちの子供達はイナズマイレブンが好きなわけですが、アラフォーのおじさんとしてはどうしても我らがキャプテン翼と比較してしまうわけです。キャプテン翼にしても橘兄弟のスカイラブハリケーンは現実では実現出来ない…

PDCAのAって、アクションなのに改善という但し書きがついていて、一体何なのだろうか?

社会人にとって「PDCAをまわす」というのは正面から否定できないというか、当たり前すぎる前提みたいなところがあります。でもこのPDCAですが、よく考えるとわからなくなるんですよね。以下はWikipediaからのコピーなんですが、PDCAの説明は以下の通りです。…

ポケットモンスターを子供が好きな理由の構造的理解

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ- Switch発売日: 2018/11/16メディア: Video Gameうちの10歳と6歳の息子達は例に漏れずポケモンが大好きなんですが、ポケモンは構造的にとても優れてると思うのでそれについて書いてみることにします。ポケモンは…

【書評】Satellite ジョナス・ベンディクセン

Satellites: Photographs from the Fringes of the Former Soviet Union作者:Bendiksen, Jonasメディア: ハードカバー本棚にあったこの本を久しぶり出して見ていたんですが、そういえば最近はジョナス・ベンディクセンの名前はあまり聞かなくなった気がしま…

【書評】前田裕二さんにとってのメモとは果たせなかった両親との対話である メモの魔力

「書くか書かないか。もはやこれは、テクニックの問題ではなく、自分の人生とどれだけ真剣に向き合うのかという、「生き方」の問題なのです」(本文から)今話題のこの本を一言でいうと前田裕二さんご本人もこの本の中でそのように分析されていますが「狂気…

【書評】カミングアウト―LGBTの社員とその同僚に贈るメッセージ

「カミングアウトすることで、否応なく誠実で透明性を保ち、勇敢に成らざるを得なくなる(中略)もっと高い目標を目指し、クローゼットに閉じこもっていたときよりも、ずっと大きな人間になれるはずだ」(本文から)LGBTの方は一説には人口の5%とか7%と…

【書評】「OJTの手引き」〜OJT関連の本を十冊読んだが50年前に出版されたこの本がスゴかった

僕はメーカーの教育部門で研修の企画運営の仕事をしているのですが、ある日ボスから「うちのOJTの力が弱まっている。OJTに関する研修を検討するように」という指示がありました。研修担当者の尽きない悩みは、経営層から「リーダーシップを発揮出来る社員が…

ベンチャーのやりがい搾取のしくみを一般企業に導入できるのか?

弊社では社員のモチベーションが低いとか、若手はすぐ会社を辞めるからなんとかしないといけないとか、そういう話が最近よく出てくる中でちょっとしたアイデアを思いつきました。「やりがい搾取」という言葉が最近だいぶ市民権を得てきたと思うのですが、こ…