Search Console

さぷログ

メーカーの人事部門で働いています。

1都3県の新型コロナウイルス感染者をマッピングして分析してみた

f:id:sapsan:20200408210019j:plain

さぷさんです。本日は4月8日ですが、東京都では新たに144名の新型コロナウイルス患者が判明したという事で益々予断を許さない状況になっています。

さて、本ブログでは満員電車自体が「密閉・密集・密着」の3密ではないかという立場を取っているのですが、なんとかビジュアル的に確認できないかと思い、上の感染マップを作ってみました。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県がそれぞれ公開している感染者のデータを市区町村ごとに色分けし、その上に路線図を書いてみました。

尚、東京都は23区毎にそれぞれ感染者数を公表していますが、横浜市川崎市相模原市さいたま市千葉市は行政区ごとのデータは公表していませんでした。よって感染者の公表数を行政区の数で割った色を塗っています。

おそらく延べ10時間以上かかりましたが、こんなことをしている暇な社会人は僕くらいだ思います。

さて、1都3県をマクロ的に見ると、東京都の山手線の西側、感染者が本日時点で113名と最も多い世田谷区を中心として、ドーナツ状に感染が広がっているように見受けられます。

ちなみに23区で2番目に感染者が多いのが、港区の87名、3番目が新宿区の72名です。おそらく、港区、新宿区の職場や居酒屋、カラオケボックス、スナック、キャバクラ等で感染が広がり、そこに通う住民としては二子玉川などの世田谷区民が多かったのではないかと勘繰ってしまいます。

以前のエントリーで1日の通勤者と夜の飲食の人数をざっくり試算したことがあるのですが、前者は約400万人(都民のみ)、後者は約42万人(23区内で夜飲食した人)でした。前者に神奈川、千葉、埼玉からの流入は入れていませんので、仮に100万人ずつ流入しているとして、通勤で3密状態になっている人間は夜の飲食の17倍近くいるわけであり、最近の感染経路不明は通勤ラッシュの満員電車を疑っている訳です。

埼玉県の大野知事も会見で言及していましたが、埼玉の感染は高崎線沿いと西武秩父線に見られそうです。

例えば、高崎線沿いの感染者がいる市には、鴻巣市行田市熊谷市深谷市が縦に並んでいます。但し高崎線は上野新宿ラインや湘南新宿ラインが通る路線なので、長距離の満員電車そのものが理由なのか、新宿などで飲んでいた際に感染したのか、因果関係は不明ですが、少なくとも路線沿いの感染の広がりはありえそうです。

また、神奈川県は県央の相模原市厚木市と湘南の平塚市が目立ちます。ただこれもそれぞれ京王線小田急線、湘南新宿ラインでいずれも新宿につながっていますから、通勤電車自体というよりも新宿近辺での3密行動かもしれません。

あと、横浜市も西区や中区は繁華街ですから、行政区毎の感染者数が公表されていたら相鉄線横浜市営地下鉄沿線地区の感染者を見ることで、新宿と同じ事象が発生していたか否かが分かったと思うのですが残念です。

一方千葉県は船橋を中心して千葉県内の感染が広がっているようにも見受けられます。船橋駅は5路線が乗り入れるターミナル駅で、千葉県内で一番の繁華街でもあるわけですから、新宿駅と様相が似ています。

また、右上の赤色は塗り間違えではなく、香取郡障害福祉施設関係の大量感染です。

なので、苦労した割にはこのマップで言えそうなのは「繁華街のあるターミナル駅」は危険であるということまでです。特に新宿と船橋ですね。

残念ながら公開データから迫れるのはここまでです。感染経路不明と言われている感染者の方に公共交通機関の利用経路と夜の飲食の有無を確認すればある程度はさらに分析できると思いますが、都道府県の担当者の方や医療関係者の方はそれどころではないでしょう。

知り合いの医療関係者の方は、万が一自分が感染した場合に備え、家族に感染させないために病院に寝泊まりしているそうです。ストレスと疲労はいかばかりかと思います。

満員電車自体がクラスターを発生させているかどうかはわかりませんが、どのように感染するのかまだよくわかっていない今、慎重な行動を心がけるしかないですね。